第2回購入者インタビュー(30代男性のお客様)

第2回購入者インタビュー(30代男性のお客様)

2021-05-24

こんにちは!Tropicfeel Japanです!

この記事では2021年の4月に実施した、ご購入者さまへの「インタビュー内容」をお伝えしていきます!

今回は30代男性のアウトドア好きのお方です!

日本に上陸して数ヶ月のTropicfeelをいち早くご購入者いただいた方に、

 

  • どんなシーンでTropicfeelを使用しているか
  • 今後どのようにTropicfeelのシューズを活用したいか
  • Tropicfeelのここをもっとよくして欲しいところについて

 

こんなことを聞いてみました!ご購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください!

 

①どんなシーンでTropicfeelを使用しているか

Tropicfeel Japan

Mさん、この度はインタビューにご協力いただきありがとうございます! 早速始めさせていただきます。ちなみMさんはどちらのシューズをご購入されましたか?

Mさん

よろしくお願いいたします。私はCanyonのセイジグリーンを購入しました

Tropicfeel Japan

Canyonですね!Tropicfeelの中でもアウトドアのお供としてご購入いただきます。ちなみにですが、Canyonはどんなシーンで主に使用されていますか?

Mさん

主に2つですね。旅行に行くときと水場やキャンプ地でよく履きます。

Tropicfeel Japan

旅行やアウトドアがお好きなんですね!

Mさん

そうですね。例えば旅行にいった場合、購入前までは、アウトドア用・室内・日常履き用の3足をもっていっていたのですが、Canyonを購入してから1足持ち歩けばよくなりました。

Tropicfeel Japan

なるほど、シーンを選ばずに同じをシューズを履けるようになったということですね。旅行中の荷物も減りましたね。

Mさん

はい、あと水場、特にビーチやキャンプでも使います。スポーツサンダルはかかとがなかったり、耐久性に難があるので、心配なんですよね。あとキャンプ場での、テント設営時の脱ぎはぎが楽で非常によいです。

Tropicfeel Japan

ありがとうございます!アウトドアの厳しい環境でも耐えれるように丈夫につくっています。

②今後どのようにTropicfeelを活用していきたいか

Tropicfeel Japan

今後どのようにTropicfeelを活用していきたいですか?

Mさん

やはり海外旅行の際に履いていきたいです。元々海外旅行を想定して購入したのですが、コロナの影響で難しくなってしまいましたから。

Tropicfeel Japan

そうですよね。海外旅行がお好きな方にとっては、はがゆい状況ですよね。

Mさん

はい、なので国内のアウトドア用で履かせてもらっています。ただ最近は、アウトドアする人が増えてきていて少し騒がしいのが悩みですね(笑)

Tropicfeel Japan

なるほど(笑)最近アウトドアに出かける方多くなっていますよね

③Tropicfeelのここをもっと良くしてもらいたい点

Tropicfeel Japan

では、最後にTropicfeelのシューズの改善してほしいところなにかありますか?

Mさん

そうですね、それで言うと裸足で履いたときに中敷きが脱げやすい点が1つあります。裸足履いたあと脱ぐと中敷きはとれてしまうんですよね

Tropicfeel Japan

貴重なご意見ありがとうございます!確かにやや裸足で履くと中敷きがずれやすいかもしれません。

Mさん

そうですね、あとできたらでいんですが、細かい砂利などが靴にはいったときに取り出しやすくしていただけるとありがたいですね。ただ、商品自体はすごくいいと思うので、CMなどでぜひ認知拡大すると売れるんじゃないかと思います。

Tropicfeel Japan

細かい砂利の件も貴重な情報です。ありがとうございます!そうですね、一人でも多くのお客様に履いていただけるよう、我々も努力してまいります。Mさん本日は貴重なお時間をいただき誠にありがとうございました!

<追伸>

いかがだったでしょうか?アウトドアで実際に使用されての感想をいただくことができました。商品自体の改良点も見つかり、今後の商品開発に役立てたいと思います。 Tropicfeel Japanは定期的にお客様とのコミュニケーションを図るため、インタビューをさせていただいております。

 

また今回Mさんご購入の商品は、

 

「キャニオン セイジグリーン」(こちらクリックでご覧いただけます)

 

でした。

 

ぜひチェックしてみてくださいね!それでは次回の記事でお会いしましょう!